コカコーラ「アクエリアス」
メジャー系だが、結構味の変更があったスポーツドリンク。発売当初は好きだったのだが、「アクエリアス・ネオ」になって味が変化。これはいまいちだった様に思う。そのせいか、名前も元に戻った現在のものは、明らかにおいしくなった。たしか昆布エキスが入っていたと思うが、そのためだろうか?なお、「レモン」(「ネオ」時代の「イオシス」)は甘味料アスパルテームの味が強く思えあまり好みでない。
ニチレイ「アセロラのナチュラルビタミンC&ウォーター」
アセロラ系のドリンクは酸味が強いのが多いが、これはかなりうす味で飲みやすい。
サッポロ「APANI SPORTSWATER」
原産国はアメリカ。味はオーソドックスだが容器が面白い(ママレモンみたいな容器?)ので買ってみた(^^;)うまく飲まないと一気にのどに乱入してくるので注意(^^;)
明治製菓「アメリカンチップス・シーフード」
私は本来この手のポテチ(ポテトフレーク成型)は嫌いなのだが、こいつはいける!最初は独特のシーフード臭が気になったが結果としてそれが癖になる!「グリルドオニオン」練り込みの成果もあるのか、チップス自体の味も良いと思う!
味の素「アルギンZ」
私がスキーに行く際、サービスエリアで必ず飲んでいた栄養ドリンク。今もあるのかな?あの独特のカタチのビン...
ペプシコ・インク「All Sports」
スポーツドリンク系炭酸飲料。いける!ただ、最近の容器は500mlと昔より250mlも減ってしまった(その分安いけど...)。
KIRIN「オズモ」
オロC系。ダウンタウンがCMしていた事でも有名。ミントっぽい清涼感があり、オロC系の中でもかなり好きな方だったが、最近見かけない。
カルピス「OLAOLA」
ガラナ・ドリンクだが、その中でも1押し!まさかガラナにトロピカルドリンクをブレンドするとは!
明治「カール・うす味」
私が一番好きな「カール」のフレーバー。ほんのり昆布味がイカす(^^)昔は東京には無かったが(代わりに塩味があったが)、今もそうなのだろうか?
明治「カール・イタリア風トマトガーリック」
最近カールはいろんなフレーバーで攻めてくるな〜(^^;)思ったほどトマトの味がくどくなく、あっさりしているのでヨイ。
日清「かた焼そば」
1985〜6年ころだったかな?カップの「かた焼そば」があった。四角いカップで、ふたの裏にあんの元を開け、少量のお湯でそれを溶いて麺にかけて食する。これが私の当時の夜食定番メニューだったのだが…再販を強く求む!
伊藤園「カテキンウォーター」
スポーツドリンク系。うまい!具体的にどう表現して良いか分からない... というわけで飲みながら評価!う〜ん、スウィーティー果汁は分かるが、シイクワシャーってなんだ?茶エキスのせいか、確かにそれらしい味だが、どこかで飲んだよーな…おお!500ml紙パックのレモンティー(リプトンかどこかの)にそっくりだぁ
カルピス「カルピスソーダ・コーラ」
老舗「カルピス」の逸品。昔非常に好きだった「クリームコーラ」を彷彿とさせる。おいしいのに最近見かけなくなってきている。(カルピスの自販機にも入ってない事が多い)
ポッカ「クールダウン」
スポーツドリンク系だが微炭酸、ほんのりミント。グー!でもヨメさんは「まっず〜」という。なんで?
森永「クリームコーラ」
私の中学時代の心のドリンク。夜中にこっそり抜け出しては近所の自販機に買いに行っていた。これを作ろうとコーラにミルクを混ぜた事があったが、ものの見事に「ダマ」になっちまい失敗(^^;)
ロッテリア「黒豚カツバーガー」
今までもカツのハンバーガーはあったが、これが一番柔らかかった様に思う。ただ、カツ系のバーガーには大体マスタードが入ってるが、これを変えてみるのもいいのでは。(それだけでイメージが変わるように思うのだが)
ヤマザキ「黒豚まん」
フカヒレ入り。そのためねっとりとした食感があり何ともリッチな雰囲気。そして味の方も良い!同社の一回り大きい「具沢山肉まん」より20円高いのも納得できる。7-11に置いてあったのだが、最近見かけない。期間限定だったのか!?
カネボウ「こってりしろごましおラーメン」
ノンフライ麺にレトルトの具。チャーシューは若干パサパサしているが、豚の背油が固まりで入っており、「こってり」さは本物。インスタントのこってりを馬鹿にしている人は一度食してみる価値アリ。
大塚食品「こんにゃくチップス」
味は薄いですネ。あっさりしてます。こんにゃくだから当たり前だけど。って、こんにゃく味って、ナニさ?(笑)手にもあまり油がつかないしコンピュータをしながら食べてもいいかも。って意味も含めて夜食向け、かなと。(記:UZU)
サントリー「サスケ」
10数年前、「コーラの前を横切る奴」のCMでデビュー。そのまま通り過ぎていって2度と帰ってこなかった(^^;)私も1度しか飲んだ事無いので何とも言えないが、少なくとも一般受けする味ではなかったよーな。(だが私はもう一度飲みたいと思っている^^;)某雑誌によると「コーラに醤油を垂らした味」と表現されていた。
コイケヤ「しそムーチョ」
ご存知「カラムーチョ」の姉妹品。しそ味が好きなのでたまに買う。
シチューヌードル「ハヤシ」
デミグラスソース味のヌードル!うう、「チリトマ」以来のセンセーショナルな味だ!ハッシュドビーフやビーフシチューが好きなら1度は食すべきであろう。
明星「炸醤麺(ジャージャーめん)」
ヤキソバだが、ソースを混ぜず、レトルトの「肉味噌」をかけて食べる。ピリッとしていてうまい!!
カルビー「じゃがりこ」
サラダ味とチーズ味がある。軽くてサクサクするのかと思ったら!まるでジャガイモで出来たかりんとうか芋けんぴのよう!うむ、うれしい裏切りである。こんなタイプのポテトスナックは食べた事がなかった!3日連続で買っちゃいました〜やるなカルビー
カネボウ「瞬間冷水」
グレープフルーツ味にミントを加えた飲み物。チョーうまい!!最近手に入りにくいのが不安... だったのだが、98年も無事に再販された!良かった良かった
ダイドー「スイーパー」
新柑橘系炭酸飲料、とあるが、オロC系の味。ああ、オロCにオレンジジュース混ぜたらこんなかも。割といける。
寿栄広食堂「チャーシューメン」
山口県内のラーメン屋で、私がトップと思っているのがここ。注文する時に「麺固めの油多め、野菜多め」と指定すること。たっぷりの豚の背油ともやしが乗ってくる。もちろん追加料金は無し!スープ自体はあっさり目の白湯スープ。これが背油と凄くマッチするのだ。これで600円(ラーメンは500円、大盛りは130円増し)!県内在住者は一度は食せ!
櫻南食品「スマックG」
クリームソーダ。メチャウマ!これ飲んだらほかのクリームソーダ系飲めないほど!!「スキムミルク」と「リンゴ果汁」が味の秘密か?もしかすると山口近辺でしか売ってないかも。 後日記:広島県三原市の会社ですので、広島でも手に入るでしょう。うまさの秘密に「生ぶどう酒」も入っている事を発見!
チェリオ「ターミネーター」
ガラナ・ドリンク。ここ最近の流行(?)で登場したのかもしれないが、結構いけるし、値段に対する量が多いのが良い。ただ、最近見かけなくなったが。
KIRIN「力水」
うーん、これはスポーツ・ドリンクなのか、オロC系ドリンクなのか...ともかくうまい!製品が「力水」「超力水」「最強力水」「今世紀最後の力水」とヴァージョンアップしているのも珍しい。
日清「チャイナヌードル・エビチリ」
普通のカップヌードルの倍くらいの量のエビが入っている。スープもなかなか本格的でほんとにエビチリ、と言う感じである。オススメ!
日清「チャイナヌードル・角煮」
角煮の名に恥じず、厚みのあるチャーシュー(ポークジャーキー?^^;)が結構たくさんはいっている。スープも中華料理屋で出てくる角煮のような風味で好感が持てる。うまいっす(^^)
エースコック「中華焼ビーフン」
ビーフンとは言うが、ほとんどヤキソバ。何とな〜くビーフンかな?というくらい。味の方は「俺の塩」にごま油とごく少量の醤油を入れた感じ。うまい!かなり双璧。「俺の塩」駄目な人にもオススメ!
「チュリトス」
各種イベント会場やテーマパークで売っている事がある。40cmくらいの棒状のドーナツで、シナモン味とココア味がある。見つけたら速攻で買い!!というくらいうまい!近所でなかなか手に入らないのが欠点。
日清「チリトマトヌードル」
私が中学校の時に登場。以降私の心のヌードルであった(^^;)食べるとあの頃、無線部で行なった合宿を思い出す。3回ほどデザインを変え販売されたが、最近見ない。再販を待つ。 と思っていたら97/9/3、コンビニにて感動の再会!やっぱりうまいぃぃ!
DPカンパニー「Dr.ペッパー」
私のエナジードリンク!(^^;;;)こんなにうまいドリンクがなぜに迫害される!!(って、一般受けするとは私も思わないが^^;)コーラに小児科の薬を混ぜたような味と称されるが、その正体は「20種類以上のフルーツフレーバーをブレンド」したら、この味になるそうだ。山口での販売を強く希望!!
ブルボン「とんこつチップス」
その名の通り「とんこつ」味のポテチ。このチップスはポテトフレークから作られているタイプだが、生じゃがタイプでこのフレーバーを食べてみたい(ヤマヨシあたりがやりそうなんだが...)。
ヤマダフーズ「納豆せんべい」
醤油せんべいに乾燥納豆が振りかけてある。納豆好きなら食す価値アリ!ちゃんと口の中で糸を引く(^^)
TAKARA「なめらかパパイヤ」
「すりおろしリンゴ」の一派。「なめらか」の名に恥じず、のどごしが良い。ちなみに私は「グァバ」「マンゴ」「パパイヤ」の3大(?)南国フルーツのドリンクが結構好きだったりする(^^;)
ロッテ「のどハーブ 」
のど飴ドリンク版。味も良いし、心なしかのどの調子も良くなりそうである。事実、ライブの前にこれ1本!ライブの途中にもう1本、とやったら、終始のどの具合は良かった(^^;)というわけでオススメ!カラオケ前に飲むのもよさそう!
アサヒ「PF21」
同社の「プロテインスポーツ」の元になっているドリンク。もう生産中止かと思ってあきらめていたら、博多の薬局で発見!やはり美味いのだ。
明治「ビタパック」
リポDを思わせる味!超うまい!紙パックに書いてある「この中にビンは入っていません」というフレーズがお茶目!だが消えちまった!!どこにあるんだぁぁ!!
ブルボン「プチえび」
ブルボンの「プチ」シリーズは安い割に量があると思うし、味もなかなか。中でもこれはトップかな?基本的には「えび満月」系だけども、えび特有の生臭さが無いしあっさりしている。
ロッテリア「フレンチフライポテト」
数あるバーガーショップのポテトの中ではこれが1番好き!塩コショーその他のフレーバーが効いている。
コカコーラ「フローズン」
ファーストフード店などで売られているシェイク状のドリンク。メジャーなのは「コーラ」「メロン」、場所によっては「オレンジ」もあるようだ(スペースワールドには「カルピス」もある)。あのシャリシャリ感はこたえられない!でも、店によって製品のばらつきがかなりあるのが難点(^^;)これに更にシャリシャリ感を持たせた「ソフローズン」というのもある(オレンジ・青リンゴ・メロン・いちごを確認)。
アサヒ「プロテインスポーツ」
その昔、「PF21」というなんと表現していいか分からないがおいしいドリンクがありました。これはその流れをくむスポ・ドリです。これの前に確か「プロテインウォーター」てのがあり、「PF21」を薄めたような感じでした。そしてこの製品はそれを更に「ポカリスエット」で割ったような感じ(^^;)「PF21」の影はそーとー薄くなったがやっぱりうまい!徐々に手に入りにくくなっている...
菊水鉱泉所「ベビーコーラ」
懐かしい!!私はこれを20数年前に飲んで以来、ずっともう一度飲んでみたいと思っていた。うむ、駄菓子屋の味である。イメージとしては駄菓子屋によくある粉末のコーラ菓子を溶いたような感じ、と言えば分かってもらえるだろうか…サッカリンの甘みがあなたを幼年時代へといざなう…
KIRIN「ポストウォーター」
はっきり言って妖しい味(^^;)だが、その魅力にとりつかれちまい、毎日のように飲んでいた。が、いつしか消えてしまった。あの、化学の授業で使ってそうなビンがシブかったのにぃ(^^;)
森永「マミー」
子供向けのヨーグルト飲料なのだろうけど、うまい!私は結構よく飲んでます。若干クスリっぽい風味がするので好き嫌いは分かれるかも。
東鳩「焼きポテト」
袋入り。うす味のみ確認。ノンフライのため、あっさりしていて良い。
森永「焼ポテト」
箱入り。コンソメ味と梅味あり。こちらもノンフライ。パリパリ感はこっちの方があるかな?
森永「ラーメンチョコボー」
うわ〜森永!思い切ったものを作ったなあ!と思ったら、案外普通の味でちょっとがっかり(^^;)ラーメンに味がついてないのね。わたしゃてっきりベビースターラーメンのチョコがけを想像してた(←おめーだけだよ)
三菱商事「レモン・ウォーター」
単なるレモンソーダか、と思いきや、ちょっとイメージと違った。この手の飲み物は大体甘いのだが、これはかなり甘さを押さえてある、というか「うす味」なのだ。なんか、薄めたサイダーにレモンを混ぜたような感じで、結構ヨイ(無果汁だけどね^^;)。ちなみに「アップル・ウォーター」というのもある。やっぱりこんな感じ。
ロッテリア「ロッテリアデラックスハンバーガー」
あったかいハンバーグに冷たいトマトとレタス!十年前にも「グルメバーガー」というのを出していたが、その改良版とも言えるかな?(当時はハンバーグと野菜類をセパレートにしておき、客がそれをドッキングさせる方式だった)。あ、これ、作り置きってのはないのかな?(作り置いたら野菜があったかくなってしまうから)モス・バーガーがこってりし過ぎている、と感じる向きにはこちらをオススメ。 後日記:「作り置きしないのか?」について、防府市のドライブスルーで聞いてきました。どうやらハンバーグは暖めてあっても、野菜はお客に出す前に挟むそうです。うんうん、なら良いね。でも、トマトの大きさにばらつきが出るのはしょうがないかな(^^;)